最新のログ表示は7日分。オタク混じりの日々。
内容はともかく折角打ち込んでたのにうっかりブラウザ閉じてしまって白紙ですよ。なんという失態。
何年かに一度、描く以外の作業がやりたくなる波が今来ていて、でもその前からやってる事もやらなきゃで一つ目を消化する前に次が来て玉突き事故起こしてる状態です。時間の有る富豪になりたい。
震災の話題が目につく時期になりツイッターで小学生が高齢者を避難誘導する訓練の話題を見ました。90超える祖母が居るけど歩くだけでも小股でちょこちょこといった風で走るなんてとてもじゃないけど出来ないし、避難をと言えば拒むような相手を気遣いながら逃げろなんて一分一秒を争う状況でそれをやっていたら助かってただろう命も全部失うぞ。と思っていたら他の方も同じようなこと言ってました。
私も震災じゃないけど川が氾濫するかどうかの瀬戸際体験した時、親に避難するって声をかけたら父親は「ここは氾濫しても水は来ない。大丈夫だから行かない。」って言ってきかなかったのでさっさと置いていったのを思い出しました。誰かをおいて一人逃げるのは心に重いものを落としていくと被災した人は口にするけれど、私はそういう事に対しての割り切りがハッキリしすぎてる方の人間なので命がかかわると人の心が無くなるなと思う半面、自分がしたことは正しかったんだなぁと思わされます。
何年かに一度、描く以外の作業がやりたくなる波が今来ていて、でもその前からやってる事もやらなきゃで一つ目を消化する前に次が来て玉突き事故起こしてる状態です。時間の有る富豪になりたい。
震災の話題が目につく時期になりツイッターで小学生が高齢者を避難誘導する訓練の話題を見ました。90超える祖母が居るけど歩くだけでも小股でちょこちょこといった風で走るなんてとてもじゃないけど出来ないし、避難をと言えば拒むような相手を気遣いながら逃げろなんて一分一秒を争う状況でそれをやっていたら助かってただろう命も全部失うぞ。と思っていたら他の方も同じようなこと言ってました。
私も震災じゃないけど川が氾濫するかどうかの瀬戸際体験した時、親に避難するって声をかけたら父親は「ここは氾濫しても水は来ない。大丈夫だから行かない。」って言ってきかなかったのでさっさと置いていったのを思い出しました。誰かをおいて一人逃げるのは心に重いものを落としていくと被災した人は口にするけれど、私はそういう事に対しての割り切りがハッキリしすぎてる方の人間なので命がかかわると人の心が無くなるなと思う半面、自分がしたことは正しかったんだなぁと思わされます。
PR