最新のログ表示は7日分。オタク混じりの日々。
ご無沙汰してます。なんとか本文は終わり…が見えてきました。あとは表紙!(完成させられる気がしない)鬼の所業でお休み貰ったのでなんとか一日で完成させたいところですね。というか原稿無くても職場の無能さにブチ切れて休みを決意してた気がしますがまあそんな事はどうでもいいです。目指せ脱稿。
茶寮さん予約取れました。やった~。4月全滅だったので今回当たって良かったです。パンケーキ一度も食べたこと無いので楽しみ!ただ修羅場(を抜けられてない状態)が予想される5月2日なんだ_:(´ཀ`」∠):_ 審神者二周年の日に行きたくて申し込んだので頑張ります。
PR
原稿用紙を買いに行くついでに前々から買わねばと思っていたスニーカーを新調しました。これでようやく踵すり減らしたのとオサラバだー!念のため絆創膏常備して履いて行こうと思います。
再販の平ポーチが予定の半分くらいの日数で届いてしまい、やってる場合でもないんですが月曜にはなんとか発送できる段階まで来てます。やっぱり誰だって希望したものは早く欲しいよね。
あとスパコミの参加証も届きました。今回は定形外封筒にヤマトの発送伝票(宛先印刷済)まで同封されてて凄い…至れり尽くせり感にびっくりしましたが今まで何枚もの用紙をまとめて更に四つ折りにして封筒に詰めて~とか大変な作業だっただろうなと思うと、こっちの方が良いのかもしれませんね。
そんなわけで5/4 東1シ7α ブルーインパルス にて参加します。
新刊は今頑張ってるのが無事に完成してコピーに線が写れば!出るんじゃないかと思います。(ツイッターに上げてた朝のラクガキ再録+ワンドロノリの4コマ数本。ねんとかもちとか小さいのも出ます。)
あと表紙が無事に上がれば;他去年と今回の在庫(グッズ)持って行きます。梅柄ポーチは自分用に一枚余分に頼んだので展示のみ。飴ちゃんは2~3枚頒布です。一個しかないバッジクリップは机上には置かない可能性が高いかな。宜しくお願いします。
…という訳でもうちょい籠ります。あ、獅子王は4月入って早々に今年も見てきました(*´ω`*)
再販の平ポーチが予定の半分くらいの日数で届いてしまい、やってる場合でもないんですが月曜にはなんとか発送できる段階まで来てます。やっぱり誰だって希望したものは早く欲しいよね。
あとスパコミの参加証も届きました。今回は定形外封筒にヤマトの発送伝票(宛先印刷済)まで同封されてて凄い…至れり尽くせり感にびっくりしましたが今まで何枚もの用紙をまとめて更に四つ折りにして封筒に詰めて~とか大変な作業だっただろうなと思うと、こっちの方が良いのかもしれませんね。
そんなわけで5/4 東1シ7α ブルーインパルス にて参加します。
新刊は今頑張ってるのが無事に完成してコピーに線が写れば!出るんじゃないかと思います。(ツイッターに上げてた朝のラクガキ再録+ワンドロノリの4コマ数本。ねんとかもちとか小さいのも出ます。)
あと表紙が無事に上がれば;他去年と今回の在庫(グッズ)持って行きます。梅柄ポーチは自分用に一枚余分に頼んだので展示のみ。飴ちゃんは2~3枚頒布です。一個しかないバッジクリップは机上には置かない可能性が高いかな。宜しくお願いします。
…という訳でもうちょい籠ります。あ、獅子王は4月入って早々に今年も見てきました(*´ω`*)
結果:フラワーパークは無理でした_(:3 」∠)_
最初に美術館行った時点で3時以降(一番遅い)の整理券を貰い、そこから鑁阿寺→足利学校→織姫神社(ここで一旦お昼)→美術館という流れでした。御朱印も貰ってきましたが鑁阿寺は普段こんな混むほど人来ないのかな?って感じで捌き方が不慣れな印象でした(´・ω・`) 織姫神社の方は愛想良くて捌き方も上手かった印象です。…因みに足利学校行ったら「学校→美術館の順で回ると割引額がちょっとお得なんだよ」って教えていただきました。(ヒソッ)
パネル写真も撮ってきましたよ。

展示とは別の部屋に置かれてました。
美術館では手荷物預かりでスマフォまでお願いしてしまい、パネルとイラスト展示の存在に気付いた時にはすでに遅く、結局許可貰って撮影に戻らせてもらうという展開になりました。
有難い(´;∀;`) 今回の遠征自体が奇跡みたいなものだから撮れて良かった。
絶望の淵に居たけどおかげで僅かな間ですが誰も居ない中撮れました。荷物受け取る前に見るだけ見に行った時は撮影待ちの人で一寸した列出来てたのがほんの少しの間で捌けてたのは運だなぁと思います。スタンプラリーは5件中4件押して、美術館戻った時点で「2時間待ち」言われ駄目かもと思ってた景品交換も出来ました。…先に出ると言った父にお使い頼んで(ご免)。
封がされてるタイプだったのでこのまま保管かな。わざわざ開けてどうのっていうのが好きじゃない拘り型の性…。
肝心の刀は混雑で本当流し見レベルでしか見られない状態でした。「一列に並んで壁に沿って順に見てってね。抜かしたい時は列の後ろから、割り込んでそこだけ見るみたいなのも無しでね。」っていう感じで、一番苦手なパターンですた_:(´ཀ`」∠):_ みんなあれでよく感想とかこうだったよーとか言えるな。って思いました。勉強熱心かどうかの差かな?ゆるふわ感覚勢には見えない世界を垣間見た気がします。
最初に美術館行った時点で3時以降(一番遅い)の整理券を貰い、そこから鑁阿寺→足利学校→織姫神社(ここで一旦お昼)→美術館という流れでした。御朱印も貰ってきましたが鑁阿寺は普段こんな混むほど人来ないのかな?って感じで捌き方が不慣れな印象でした(´・ω・`) 織姫神社の方は愛想良くて捌き方も上手かった印象です。…因みに足利学校行ったら「学校→美術館の順で回ると割引額がちょっとお得なんだよ」って教えていただきました。(ヒソッ)
パネル写真も撮ってきましたよ。
展示とは別の部屋に置かれてました。
美術館では手荷物預かりでスマフォまでお願いしてしまい、パネルとイラスト展示の存在に気付いた時にはすでに遅く、結局許可貰って撮影に戻らせてもらうという展開になりました。
有難い(´;∀;`) 今回の遠征自体が奇跡みたいなものだから撮れて良かった。
絶望の淵に居たけどおかげで僅かな間ですが誰も居ない中撮れました。荷物受け取る前に見るだけ見に行った時は撮影待ちの人で一寸した列出来てたのがほんの少しの間で捌けてたのは運だなぁと思います。スタンプラリーは5件中4件押して、美術館戻った時点で「2時間待ち」言われ駄目かもと思ってた景品交換も出来ました。…先に出ると言った父にお使い頼んで(ご免)。
封がされてるタイプだったのでこのまま保管かな。わざわざ開けてどうのっていうのが好きじゃない拘り型の性…。
肝心の刀は混雑で本当流し見レベルでしか見られない状態でした。「一列に並んで壁に沿って順に見てってね。抜かしたい時は列の後ろから、割り込んでそこだけ見るみたいなのも無しでね。」っていう感じで、一番苦手なパターンですた_:(´ཀ`」∠):_ みんなあれでよく感想とかこうだったよーとか言えるな。って思いました。勉強熱心かどうかの差かな?ゆるふわ感覚勢には見えない世界を垣間見た気がします。
明日からの通販どのくらい申込み来るかな?って今から心の口が血反吐はきそうです。メール登録から1か月くらい間が空いちゃってるので目減りは覚悟してるけど半分も申込み来なかったら向こうのアカウント消そうかと…。鍵垢で申請がちょっと面倒な方が居たりするので正直消したくないんですが、心の荒み具合的にそうも言ってられなさそうなのが現状です_:(´ཀ`」∠):_ツラァイ
25日は山姥切見たさに足利行ってくるんですが未だに混雑凄いみたいで…み…見られるのかな?不安しかありません。家族と一緒なのであれこれ調べてないんですが、楽しい一日になると良いな。
茶寮さんのご飯が美味しそうで気になりすぎて。競争率高そうで怖いけど申込むしか…。ディナーのメニュー良いなー思いつつパンケーキ食べたくてランチ申込むしかない感じです_:(´ཀ`」∠):_ なんで私二人居ないの?(無茶言うな)
とりあえず予約取れたら良いな。の精神でまた申込んでみます。ご飯…。
あとこちら2点(飴ちゃんポーチ・梅柄ポーチ)は24日夜8時から受付開始です。複数枚の購入が可能になっているのと、価格が送料を除いた額に変わっている点にご注意ください。土方組バッジクリップは別送・既に通販受付中です。宜しくお願いします~。
とりあえず予約取れたら良いな。の精神でまた申込んでみます。ご飯…。
あとこちら2点(飴ちゃんポーチ・梅柄ポーチ)は24日夜8時から受付開始です。複数枚の購入が可能になっているのと、価格が送料を除いた額に変わっている点にご注意ください。土方組バッジクリップは別送・既に通販受付中です。宜しくお願いします~。
来月には移転してしまう刀剣博物館へ行ってきました。「今月中の土日に行くとバッジが貰える」という点に惹かれたのは内緒です(言ってる)。
初めて行くしなんだか住宅街を通るっぽくてドキドキしてたらそこかしこの電柱に案内が出てて無事にたどり着けました。館内はこじんまりした感じでしたがとても落ち着いて楽しく鑑賞できました。
展示されてる中には刃こぼれなのか私には判断できませんが欠けてたり割けてる?切れてる?感じのが有って、そういうのを見つけるのが楽しくてやたらじっくり見たり、あと「どっしり」って言葉が似合う刀も有って「えっこれで大太刀じゃないの?」って思ったりで触れなくても何か感じるものがあるのは楽しいですね。ゲーム実装キャラに関係するのだと村正と来派(名前はちょっと違ったけど実装刀の明石と思われる刀は有りました。)とか、五条辺りが展示されてました。
来場特典のバッジどんなのかなー?と思ってたら小さめでデザインも可愛いピンバッジでしたよ。
あとふらわーぱーく土方組のバッジクリップ届きました。

ポーチの時も思ったけど元色より薄めに印刷される傾向が有るのかな?RGB入稿しかしてないから断言はできないけど。まぁもしかしたら原稿の雰囲気からパステル系に見えるように調節してくれてるのかもしれないですけど。その辺は作業者さんにしか分からないから何とも言えない。
最低ロットの都合上ちょっとだけ在庫が有るのでこちらも通販の方向です。ふらわーぱーく用にこさえた物だけどこれからの時季に連れ歩くにも丁度良いんじゃないかと。またBOOTH(直通)にぶち込みましたので宜しくお願いします。
初めて行くしなんだか住宅街を通るっぽくてドキドキしてたらそこかしこの電柱に案内が出てて無事にたどり着けました。館内はこじんまりした感じでしたがとても落ち着いて楽しく鑑賞できました。
展示されてる中には刃こぼれなのか私には判断できませんが欠けてたり割けてる?切れてる?感じのが有って、そういうのを見つけるのが楽しくてやたらじっくり見たり、あと「どっしり」って言葉が似合う刀も有って「えっこれで大太刀じゃないの?」って思ったりで触れなくても何か感じるものがあるのは楽しいですね。ゲーム実装キャラに関係するのだと村正と来派(名前はちょっと違ったけど実装刀の明石と思われる刀は有りました。)とか、五条辺りが展示されてました。
来場特典のバッジどんなのかなー?と思ってたら小さめでデザインも可愛いピンバッジでしたよ。
あとふらわーぱーく土方組のバッジクリップ届きました。
ポーチの時も思ったけど元色より薄めに印刷される傾向が有るのかな?RGB入稿しかしてないから断言はできないけど。まぁもしかしたら原稿の雰囲気からパステル系に見えるように調節してくれてるのかもしれないですけど。その辺は作業者さんにしか分からないから何とも言えない。
最低ロットの都合上ちょっとだけ在庫が有るのでこちらも通販の方向です。ふらわーぱーく用にこさえた物だけどこれからの時季に連れ歩くにも丁度良いんじゃないかと。またBOOTH(直通)にぶち込みましたので宜しくお願いします。