本日刀剣茶寮さんに行ってぽてだん!コラボ堪能してきました。おなかの調子があまり良くなくてラテ頼んだんですが、フードファイトでずんだパフェも食べてくるんだったな(´・ω・`)
あと中古同人誌も見てきたんですが、並ぶオフ本を見ながら「自分もオフとかオンデマで出してたらここに混ざってる可能性が…無きにしも非ず…なんだよな。」って思ったらコピーで良かったって思いました。別にずっと手元に残らなくても、中古で売られるのはちょっと。その分こっちに何か利益が有るわけでもなく、不要になったからここに並んでるのかと思うとね。まぁそのおかげで助かってる買い手さんも居るので、一概に駄目とは言えないのかもしれないですけど描き手からしたら複雑です。公式グッズにしてもレーターさんが一所懸命描いた絵の入ったグッズが並んでるの見てなんだかなぁって。これ一つ一つ、たとえ一つのデータを基に大量生産したものだとしても、確かにそれを描いた人は存在するわけで、それを考えるとこの現状はどうなのかな…って。難しいね。
点線の内側が表になります。
…なんとか出ると良いな。
国広が修行から帰ってきました。第一印象「…チラーミィ?」。
刀帳開いて全体図見たけどちょっと兼定寄りのデザイン雑じりになって帰ってきた感がします。周囲の国広好きさんがワーワー騒いでいたのを横目に四日間待った結果、冷静に見すぎて感動も何もありませんとかどういう事なの?_(:3 」∠)_ あと負傷グラが未亡人くさくて景趣を冬に変えたらとんでもない事になりました。
次は誰を修行に出すか考えたところで国広以外の贔屓が居ないので迷うくらいなら物吉来るまで待とうかという選択肢が出始めてます。極になっても今同様、使い勝手良いかどうかは…分からないけどな。
ミラー原稿はようやく下地が9割終わったところです。
ここから影とか模様とかを更に入れていきます。頑張ろ。
昨日は足利の国廣感謝祭に行ってきました。堀川の戦闘絵が好きで_(:3 」∠)_ コラボグッズはクリアファイルと扇子買ったんですがクリアファイルはお嫁に出します。いや転売じゃなくて(笑)お土産です。無事に渡せれば良いんですけど、どうかなぁ。
…ところで短冊カードは、みんなそれが欲しくて来てるのに「一人一枚ですよ」と言われて下げて行ける筈ないよね(苦笑)。あと刀本体がプリントされてる方も無事頂けました。どこで貰えるかって結構ギリギリまで分かってなくてヒヤヒヤしてたんです。良かった。
ゲームの方は、飴ちゃんが修行から帰ってきて早々に大阪城へ直行させ、疲労・負傷者出しつつ周回してたら今日、毛利君が来ました( ゚Д゚)ビックリ まだ600回撃破の任務が終わってないのでこれであとは任務達成まで延々周回するだけで済みます有難い。
ところで京都の方で刀やご当地的な関係の御朱印帳もフットワーク軽く色々出てますが、他の寺社でもお願いする際のことを考えるとやっぱり露骨なのは避けたいなって思う次第です。
あとそういう期間にハマったのかちまちま文字を打ち始めてます。完結させられるかどうかは大分怪しいですけど、あれこれ打ち出すのは楽しいです。…ただ未だに漫画分野から来てるせいか小説カテゴリに顔出すのは気が引けるんですが。「これ小説じゃなくてプロットだろ」感が抜けなくて_:(´ཀ`」∠):_ あと私のは、ほぼセリフだけで話が進むネタに「こういうのじゃなくて!もっとまともな小説読みたいっ!!」て思いから今に至ってるのでね。まぁ文章の展開の仕方とかは元々こういう書き方する人間ですけど、これはこれで回りくどいとか小難しいとかでアレルギー反応起こす人多そうだなぁ;って。想像力を働かせる文章って難しいね。
とりあえず以降はまた減った物の補充に精を出す感じで、イベントこなしつつ育成に励みます。明日には五虎退も帰ってくるので入れ替わりで貞坊を修行に出そうと思います。どんな感じになって帰ってくるかなー?