忍者ブログ
最新のログ表示は7日分。オタク混じりの日々。
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
無題
そう言えば見てる方がいるか分かりませんが「かべうち」をパスワード制にしました。(パスワードは以前と同じです。)また気が向いたら公開に戻します~。

鍛刀やってて思ったんですがうちの本丸、粟田口には強い方だけど長船とは相性最悪っぽいなと。出ない出ない言われてた毛利も初実装の時に来たし白山も鬼丸も出たけど、長船の系統はことごとくシール交換の記憶しか…ない…。確定報酬以外で誰か出た子いたっけ?レベルですよ。
PR
無題
鬼丸来ました!!!\(´;▽;`)/

演練行ったらもう部隊に入れてる人が居て早いな―いいなーと思って鍛刀したら数回後に来ました。演練前までは4時間来ても一向に出なかったのに、演練で見たら(※戦ってない。メンバー確認しただけ。)「彼ですね。了解しました。」とばかりのスピード鍛刀でした。白山疲れてるところ有難う。←本当に橙疲労の状態で出した。
あとはおとなしくデイリー回して資源回復に努めます。とは言え最低のでも84万ちょっと有るのでむしろ札メインに集めにかかろうかと思います。
無題
もちが届きました。

検索画面眺めながら乱と相当迷った結果がこちら…。
くじのハンドタオルと抱き合わせ引き取りだったのでそちらも一緒に。持ってて困るものでなし、自分で使っても良いけどこちらはもちのお座布団代わりに使おうと思います。←原稿用紙もだけど物によっては直置きできない人
…ところで岡山で売りに出されてたのを触ってみた時も思ったけど手触り良いですね。
無題
定期的にもちマス欲(しい)がやってくること…何回目だ?って感じでまたもその波が来たので検索画面を眺め数日。とうとう手を出してしまいました(震)。とりあえず一体いれば満足するだろうと思って複数は取引してないんですが…更に欲しくなったらまた考えます。…可愛がれると良いな_(:3 」∠)_
無題
勢いだけで決めた岡山旅行から帰ってきました。以下当日の流れ。
始発で出発→県立博物館→後楽園→岡山城→ホテル→吉備津神社→パン屋(若干迷子になりつつたどり着く)→烏城公園(パンを消費)→県立博物館→ポケセンを探して歩くも結局迷子のまま終わる。次はちゃんと調べて行きますorz →お土産購入→新幹線に乗って帰宅
博物館を中心にしか動いてない(笑)。
後楽園ほんと広くて景観が良くて散策にはもってこいですね。岡山城はどこが入館窓口なのか分からないまま延々奥へ進んでました。(後楽園みたいに敷地入り口が窓口になってるのかと思って…たら違いました。)門からお城までの道が長くてまだこのまま進んで良いのかな?ってドキドキしながら入って行った思い出…。あと敷地を見ながら敵が攻め込んできた際にはここが敵兵で埋め尽くされるし、ここから煮えた油流したらひとたまりもなさそうだけど流石にここからは流さないんだろうなとか、門を破られたら最期なんだろうなぁとかそんな事ばっかり…考えてました。(城の歴史とかより実践のあれそれを知るのが楽しい人。)
絶対混むだろうと思って平日にした博物館は待ち時間もなく、割とゆったり見れました。ちょっと混むといっても後ろに数人とかで、時間によっては「列の途中」が活躍する時もありましたがそれでも長蛇の列までになるってことは無かったです。山鳥毛の刃文は最前列より後ろから見てるくらいが丁度いいような感がしましたが、後ろだとね、人が途切れるまで延々待たないと写真撮れないし人の隙間から見るような感じになるのでまぁ無理なんだよね_(:3 」∠)_ 写真は最前列でしゃがんで撮りました。あと「全体を見たいのにどうしても刃文に目が行ってしまう。恐ろしい子…!」って感じでした。
お勧めされてたお土産で買えなかったものとか食べてみたかったものとか心残りいっぱいあるのでまたいつか行けたら良いな!…あ、あとさんすて内でお土産買ったらきびだんごのおまけ頂きました(^▽^)これも「刀見に行くと起こる一寸した良いこと」かな。

…ところで連日博物館内で物を落とすというヘマをかましまして、初日は単眼鏡のキャップで二日目はクリアファイルの中身をうっかりぶちまけるというorz そのまま失せ物にならなかったのは不幸中の幸いでした。
無題
薙刀の極は白さんを修行に出しました。期限切れの近いDMMポイントを修行呼び戻し鳩に充てたので即行で帰って来てもらい、今せっせと他のレベルが低めの極と一緒に江戸城周回してもらってます。帰城リセット有難いねえ。鍵が出た時点で次へってやってるので蔵は全て開けたけどまだ大般若さんは出てません。……え?水饅頭?知らないですね。(またも出ない人。)

今日は足利へ行ってきました。目当ては国廣展だったんですが眼鏡屋さんが眼鏡のつるで作ってる刀の受注もお願いしてきました。順番待ちの数が凄くて忘れた頃に届く感じですが先の楽しみができたと思ってのんびり待ちます。

そして来週は岡山です。ご厚意で公開してくださってる(感謝)岡山情報片手に震えながら行ってきます。平日なのであんまり混んでないと良いな。


あまり話題に出してないけどキンスレ(キングスレイド)のバレンタインイベントに参加中です。貰える友情ポイントアップアイテム、集めるのきっつすぎるけどここで極力集めておけば多少は楽になるので頑張ります。ニッキーはあともうちょっとなのでチマチマ頑張るとして、ユノさんはまだまだなのでアイテムに頼りたい。
あと魔法属性の前衛が少ないのでもう一寸増やすか今いる子のレベルをずんどこ上げるかしないと。物理多すぎという訳でもないんだけど、結果として足りてないんですよね。
無題
こういう事を言うと、宗教勧誘の人に抱く印象というか○○乙的な感じに思われそうだなって思いがあって、数年前にチラッと言っただけで黙ってましたが、相変わらず刀見に行くと良いことが有ったり無かったりなのでヒッソリと「刀に善くしてもらってるなぁ」…って感謝してたんですけど、なんか新興宗教もそんな感じなのかなって。
中学頃に友人(某宗教団体の一員)に集会へ連れて行かれたことが有って、そこで見たのが「信仰していたおかげでこんな良いことが有りました。」っていう報告会的なもので、その時は「こんな集会が存在するのか」って思う程度でしたが今になって「人はこうして宗教に入信/信仰心を高めていくのかもしれない。」なと。いや私の場合は刀だし、別にだからと言って信仰的な思考までは至ってないんですが人って「お参りしたら良いことが有ったからまた次もここへ来よう。」みたいなところ有るから、もしかしたら対象と規模が異なるだけで似たり寄ったりなのかなって。




ところで今回、自分でもよく分かってないし恥ずかしいんですが、松井江に「こんにちは。」って心の中で声をかけてしまった人です_(:3 」∠)_ 相変わらず刀にキャラを見てるわけじゃないので刀は刀なんだけど、今までそういう事なかったから不思議で。
忍者ブログ / [PR]

photo by 7s
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析