忍者ブログ
最新のログ表示は7日分。オタク混じりの日々。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
無題
御朱印帳入稿してからまだ5営業程度しか経ってないの遅すぎません?時間は何をしているの?(経過してる)_(:3 」∠)_ という思いで日々過ごしております。20営業日とか最早ひと月…永い…。

初心者審神者に優しい仕様の花火玉集めイベント、上限2万で古株枠の身としては「出陣に何の制限もかからず小判も払わず敵は易モードでノルマ2万て本当?桁間違えてない????」という疑いようです。でも経験値もそれなりなので折角2倍になるって刀達を連れて行ってもなかなか育たない…極…。とは言え修行から帰ってきたばかりの小夜と台切さんを育てるには丁度良い場所なので足しげく通おうと思います。
PR
無題
燭台切さんが修行から戻ってきました。12居て打刀2と脇差1、残りは全員短刀というところに来た太刀(後に主に打刀が増えるも七口目でようやく当時まだ太刀だった倶利伽羅が来るまでずっと一振)だった…第一印象がマフィアのボス…。←未だに引きずる。
それはそうと回想回収できるよう小夜を入れ違いになるよう修行に出していたのでせっせと出陣頑張りたいです。この二口、顕現も小夜・燭台切さんの順で来てるんですよ。また一緒に出陣か、顕現したての頃を思い出すね。とか言ってそう。
無題
…実は今回の御朱印帳、今使ってるのの残りページが少ないので必要に駆られて作っただけで、まぁもちろん前から作ってみたくはあったんですが、頒布を視野に入れ始めたのは割と後になってからでした。
データさえ作っておけば印刷所が受付けてる限りは刷れるしなぁ~と思いつつ、原稿が完成したらしたでいっそ両方お願いするか!と頼んでしまったが故にすぐ次が必要になるわけでもないという現実のしわ寄せがここに…。本当片方どうしようね。でも表紙加工がクリアPP(ツルツル加工)とマットPP(初めて頼むから分からないけど印刷所曰くサラサラだそう。)の二択と言われたらそりゃ両方頼んでしまうよね。
無題
同人誌の頒布を物々交換に設定してるの見ると「それもいいな。」と思ってしまうなどするんですが、うちは海鮮の方もいらっしゃるので「作れなければ手にすらできない」というのは避けたい反面、究極それもアリなのかもしれないと思う今日この頃です。いやまぁそれが通称「作品交換」なのかもしれないですけど。
作品交換は前々からずっと一度くらいはやってみたいと思ってるので、今回の御朱印帳なんかは長く手元に残る物だし、頒布するなら思い出という面でもそれもいいかもしれないなぁ。などと思うのでした。ただこれ、応募する側は凄いプレッシャーだなって思うんですけど、私の中でハードルが高いイメージなだけですかね?自作の同人誌と交換でしか頒布しません!て言われたら気分は死刑執行前ですよ。…まぁ届くまでまだかなり時間があるので、話半分という事で。
無題
無事に入金確認も済んだのであとは出来上がりを待つところまで来ました。納品希望日を余裕持って設定したので、九月下旬か十月に届く予想です。いい感じに出来上がってくるといいな。
無題
御朱印帳は入金まで無事に進みました。そうそうないことなんですが、今回は印刷所からの金額提示メールが迷惑メールの方に入っていて危うく数日待ちぼうけくらうところでした。恐ろしい。あとは製作前の入金確認が無事に済めば…いいな。受領書をメールかファックスで~って言われたけどアプリ使用で入金したのでスクショしか送れないのでな。
にしても印刷所の発注画面で1~複数種の入稿・印刷代金把握まで全て済ませて入金連絡もしなくていいのに慣れてる身としては色々手続き多くて面倒の一言になってしまう。印刷所とのやり取り苦手なので苦行でしかないというのも理由ですけど。
無題
7-4江戸城内をクリアしました。うちの極打刀は全員ステータスカンスト済なので合計319以下の偵察値とかまず無理だったので、半分を大太刀と槍にしてなんとか…でした。これ大きい子のステータスもいじってたら危なかったな。今はまた極レベルの低い子で組んで、せっせと長篠で札集め兼ねて育成中です。

御朱印帳はこれで行こうかと思います。
 
カラフル粟田口と

オセロカラー南泉。
南泉の方はちょぎカラー交ぜるか否かでやってたんですが後々まで残る物だしなと止すことにしました。入稿頑張るぞ。
忍者ブログ / [PR]

photo by 7s
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析