忍者ブログ
最新のログ表示は7日分。オタク混じりの日々。
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
無題
岩融さん現在71レベルなんですが全く活躍しないままに重傷に変わる演練…。幼稚園とか言われてるけど完全に岩融の方が幼稚園生ですどういう事なの。あと不動はようやく30レベルまで来ました。他今年になって来た面子は37辺りで止まってます。イベント用に不動はもう少し育てるとしてもこの辺でストップさせておくべきか否か、迷うところですがあんまレベル低いと交代要員が居ない現在困る事しかないという。む…難しい現状です;

粘土は1体目の下地塗りが終わり2体目作成を進行中です。バランス取るのが難しくて詰んでますが頑張ります。本科と写し作るんや~(目標)。しかし細かいパーツは本当死にますね。いかにしてどこかに引っ掛けてボッキリいかないように付けるかにも神経使いますし。またあの作業やるのかーと思うともう…_(:3 」∠)_ 挫ける…。




話題の刀アニメ化についてはツイッターでもチラッと言った通り「(来年の、おそらく戦闘メインだろう放送分が)進撃第一話よりも鬱でグロいネタが来ると良いなあ」という方向にしか考えてません。最近そういうネタ見てなくて飢えてるんだよ。もっと叩き落して光すら見せないようなのでいいんだよ。という、絵柄からは想像つかない系鬱ネタ好き腐女子です。…勿論お花畑ネタも好きですよ。
PR
無題
職場で回覧で回された改善提案書が文章だと分かり難かったため「仕事中に何描いてんだとか言われそうだなあ;文字じゃよく分からないの私だけなんだろうなぁ;」と思いつつ横の余白にらくがきと称して図解を描いたところ、てっきり同じ仕事してる面子内のみの回覧だと思っていたら上の人間が「分かりやすい」と気に入り部課長会議にまで配布したらしいという話を本日上司から聞き「どこまで広がるんだ私の落書き(((( ゚Д゚;)))))」となったのが本日のハイライトです。←仲間内だけだろうと思ってついいつもの二足歩行ウサギとかヤギとかで「ふんふ~ん♪」って動物図解した人。よく見るジンジャーマン的な…丸顔に文字入ってます系の絵じゃなかったんですけど、良いんですか?!状態ですよorz
しかしそんな大事(おおごと)っぽいところまで行っても好評だったらしく、「なんかまた描いてくれって頼むかも」みたいな事を上司から言われました。ここでつい思い出してしまうのは「人の作品を無償で要求する相手はこちらの事を軽視している。若い人や売り出し中の人などは発表の場を求めているから応えがちだがそれは良くない。」的なツイートです。いや上司は無償で頼むの気が引けるって言ってくれてるんですけどね、その上がな。まぁ私自身はそれで食べていく人じゃないのでその枠には入らない気もしますが、なんとなくね。

粘土の方はちまちま進捗報告してますが三次創作という事でちょっと完成まで写真載せるのは控える方向です。土方犬用に買って来たストラップが余ってるのでちょっとあててみたんですが、ストラップにするならこれ位のサイズが丁度良さそうです。犬はストラップにするには大きすぎました。単体で見る分には小さ目なんですけどね。
進捗
一体目の方はちょっと手を加えて良い感じになりました。きちんと形になったというか。あともう一体の方は土日に頑張る感じかな?平日はそこまで時間無いので更に型紙増やすくらいな感じです。とりあえず4月中旬を目途に頑張ります。…と言ってないといつまでもダラダラやりそうなのでここで一応言っておく。

土方犬の方は強度テスト兼ねて家と職場の往復やって来たんですが問題ない感じなので上手くいけば4月か、5月スパコミに遠征させられそうです。
本当はバッグチャーム辺りで何か良いのないかな?って思ってたんですが好みに合うのが見つからず、ブローチ系は布に穴空けるのが嫌で敬遠の結果が自作でした。粘土楽しいから良いんですが初めて作るのには大分形状難しかったよね。実は小学生の頃に一度授業でやったものの、当時は作るものが決まっていたし芯材は針金・紙粘土は硬くて重いやつ(そもそも今みたいに柔らかくて軽いのなんて存在しなかった。)で凄いやる気なくて出来たものもやる気の無さが滲み出てる物だった覚えが有って、粘土は本当手を付けるのに思い切りが必要でした。私には針金芯よりもある程度完成形に近い形の芯の方が良いし粘土も柔らかいのの方がやり易さの面でも向いてるようです。あと作りたい物にしかやる気起きない_(:3 」∠)_ この辺「流石B型(´-ω-`) 」「だよねー(^▽^)」って感じです。
今年1月からチンタラ作ってた土方犬がようやく完成しました。
 
間に風邪も挟んで余計に延びたけど形になって良かったです。
さて次は三次創作品だー。一体目の原型はできてるんですがもうちょっと手を加えたく…。あともう一体は公開した画像の段階で止まっちゃってるので早いとこ装飾に入りたいんですが一体目のやり方どうやったかな?状態でもう…orz 今から同じような形になるか不安です。
無題
土方犬、これで一応完成です。接着剤の完全硬化が24時間後なのでストラップ紐は明日探してきます。ただピンが途中で詰まって1センチも入ってないという…。鞄みたいなあまり動きの無いところに提げるのが無難かな?

毎度の事ですが良い感じの土台が何もないorz

因みにサイズこれくらい。最高4センチくらいの予定でいたんですけど芯材が小さかったせいかそれ以下のサイズになってました。でも丁度良かった感じかなー?アクリルキーホルダーみたいな平面なら4センチは小さい印象なんですが粘土は厚みがあるのでこれでもちょっと大きい感じです。今作ってる方も並べて撮ってみたところ国広の頬あたりまでしかありませんでした((( ゚Д゚)))
無題
お数珠来ません(二度目)_(:3 」∠)_ おはぎでも用意すれば来ますかね?でも髪のグラデ?具合がとても水饅頭っぽいんだよなぁ。奇跡的に来たら我が本丸でのあだ名は「水饅頭」に決定だ。←こんな事ばっかり言ってるから来ないと思われる…。

新しく取り掛かった粘土は後頭部の髪と手が生えました。…一個だけ。髪はちょっと不揃いなので完全に乾いたらカット出来たらいいな~といったところですが細かすぎて無理かもしれない;手も予想以上に小さいのが必要でもう無理かと思いました(屍)。水流し込んで溶かすような形で接着するので精一杯です。
因みに大きさですが国広(犬)より小さいです。髪の毛の厚みが加わるのでもうちょっと高さは増すでしょうがそれでも小さいんじゃないかな?我ながらなんでこのサイズで作ろうかと思ったのかorz 小さい方が可愛いとは思うけど限度というものが…。本体という名の胴体部分に凹凸が無いのが救いです。まだまだ細かいパーツの付属箇所もありますし、型紙作りつつ粘土切ってくのが無難そうです。※前回は全パーツ粘土延ばして接続部分にあてがいつつ切って形にしていってました。リボンは適当な長さの長方形に切って組み立て→余分は切り落とし。荒業すぎたと今回の件でようやく気付きました;その時はそのやり方しか思いつかなかったんだよ。

*********************

粘土の原型は完成しました。ちょっと左右のバランス悪くて申し訳ないとこあるんですけども;あともう一体も同じような感じで作って行こうと思います。乾燥させ終わったら下地塗りに入ります。何回塗ろうかな?
無題
レアが出やすいぞって噂の素数レシピを深夜に回したら2回目で4時間表示来たので、その時見た報告だと3時間20分枠ばかりだったので「そっかーレア4かー。鶯丸出ると良いな^^」なんて暢気に思ってたらの4時間で吃驚した結果…三日月宗近がご降臨くださいましたφ(:3 」∠)_
キャンペーンで貰ったのを除くと2振目です。また空きが減る。いい加減枠拡大しなきゃなと思いつつズボラさんなのでまだ課金(の仕方すら目を通)してません。まあその前に数珠丸鍛刀を頑張らなきゃなんですが、………本当に出るのかな?と疑惑の目を向けつつせっせこ回してます。10時間鍛刀こーい!

あと新しいの作り始めてます。

いやまだ上手くいくか分からないので何とも言えない感じです。とりあえず形にするのを目標に進めてます。投げ出さないようにしなきゃ。
これ寝かせてる時点でお分かりかと思いますが現段階では自立しません\(^0^)/ 今回のもストラップに加工出来たら良いなと思っての作業なので今は良いんですがこの後の作業で自立しないっていうのはちょっと困る方向なんだけど…;何か対策考えます。
あっ土方犬の方は本日2回目のニス噴きやったのであとはピンが刺されば!…完成です。首の所の凹凸を作るのに芯材を針金で絞るという事やってるので、余計に心配なんですよね。そもそも使った芯材自体が(硬いものではないけど)ピン刺さるかどうか不安なので。これで刺さらなかったら私死ぬしかない_(:3 」∠)_ そんな教訓をもとに今回は緩衝材の発泡スチロール(画像奥)を使ってみました。これならきっと問題なく刺さるじゃろ!(希望)
忍者ブログ / [PR]

photo by 7s
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析