玉集めは笛ばかりが増えて終了しました。三味線は3つというこの少なさよ…。
そんなわけで無事にお迎え出来た赤烏を育てるべく遠征ばかり行かせてた兄者と駄眼鏡を戦闘用の部隊に戻し、今せっせこレベル上げ中です。包丁ももっとレベル上げないとなんだけど安土周回面子に雑ぜて刀装溶かされないかな?と心配です。貞坊は指定レベルより上だったので大丈夫だったけど、こっちはまだ30前半なのでな;と思っていたら平均レベルが下がったので挑まなくて済みました。良かった。しばらくしたら今度は夜戦に雑ぜたいところですがそうなると太刀を連れて行けなくなるこのバランスの悪さよ…。
あとついでに歴史博物館で刀見たり大阪城行ってみたりしたいんですが回りきれるかな?という感じで。あとは食糧何か持って行かないと確実に夜まで食べないまま動く自分が見えるので、駅周辺で開いてる所か東京を出る前に何か買っていくかしないといけません;ご飯どころも調べておかないとかな…。常にご飯で迷って結局食べないとかあるあるすぎてorz
4日に購入した鶴さんのお財布、柄が上下逆では?と思いながら今に至ります。手前(開閉側)に来てる鶴が下向きなんだが…。使う分には問題ないので問い合わせるのも何かなと思い、でもサンプル画像ではきちんと上向いてるしな、と。実はここ以外で別サークルさんのお財布買った時も1つ目:金具の開閉が若干かたくてぎこちない 2つ目:縫い目が途中で終わってて最後まで縫われてない っていう事があって、財布運無いのかな?
楽器が集まりません、さんざしです。落ちても笛ばっかりなんだが;琴と三味線どこー??隊長を初期刀にすれば良いの?それとも極が居ないのがいけないの??orz とか言ってますが初期刀三十六歌仙の曲はGET済です。あとは蜂須賀のが好みっぽいです。そして陸奥は相変わらずの対極具合なのがなんとも…;
閃華お疲れさまでした。残部は大阪に持ち込みですが量的にその間に通販も行えそうなのでこっちの準備が整い次第受付開始しようかと。またメール受付の普通郵便の方向です。また当日配布したチラシも同封します。
茶寮の方は電車遅延でギリギリのところを行き、うっかり道に迷いつつもなんとか間に合ったら今度は通された席におしぼりが無いという事態に遭い、何の呪いか…と思ってたらお隣のお姉さんがお喋りな方でとても楽しい時間となりました。感謝。
あと今回コースターの色が白で、前回は黒だったという事もありせっかくだから記念に揃えたいなぁでもまた貰うのもなぁって思ってたらお隣さんの厚意によりカウンター席全員貰って帰るという展開になりました。最初の方で「記念に貰って帰りたい~」って他の方と話してたところに「言えば新しいの貰えますよ」って声かけておいて良かった。(かく言う私も前回行く前に「記念にコースター貰って帰った」ってツイート見つけて貰って来た人です。)今花丸コラボ中だからなのか通常時と変わってたからつい…。