忍者ブログ
最新のログ表示は7日分。オタク混じりの日々。
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
進捗
土方組が(予定より大分変わっちゃったけど)終わりました。

矢羽柄の白部分は透過仕様の為クリアカラーになる予定です。
それより問題は白版がきちんと作成できてるかどうかです。使用ソフトがクリスタなのでK100にできてるかどうか、不安すぎる;不備で突き返されるのだけは避けたいです_:(´ཀ`」∠):_
そして残りがこちら。

本当はやげちゃんだけ作るつもりがどうしてこうなったのか…って単にデザイン考えるのが楽しいからなわけですが。それにしたって作りすぎですね。分かってはいる。無事に形になったら受注頒布なりなんなりしたいなーと思うだけ思っているので気になってる方は宜しくお願いします。
PR
無題
連日地震の話題で余計にナーバスになってます。現地や付近の近隣の方はもっと大変で怖いよねと思いつつ、それでも普段通りのTLにちょっと安心しました。

進捗ノート始めました。
ツイッターと連携してるのでどっちで投稿してもツイッターには載るので今までと大差なくはないんですが、たまにTLで見かけたら「ああ、やってるな。」位に思ってやってください。
無題

進捗
フルプリント原稿3枚、線画まで終了。残り1枚下書き止まり。
あとこれRGBで描いてるのでCMYKに変更しなきゃなんですがどうしよう。ニュースペーパーカラー設定しても平気かな?

無題
カットラインまで色が置けるという「フルプリント」ならカラーアクリル使ったみたいに出来るかなー?と可能性の広がりを感じで練りだして早数日。とりあえず粟にゃで鯛と飴と貝殻(※カットライン)は考えたので後は思い通りにキャラを置けるかどうか…。そして私がきちんとフルプリントを理解できているかどうか…です;
あともう一件考えては居るんですがフルプリントの最大サイズが7㎝なので「描きたいのがこのサイズじゃ小さくて無理!入りきらない!」ってならないか不安です。ただでさえデジタルで描くの得意じゃないのにorz

**********************

あとポケモンで小さい(とはいえ最小サイズで既に7cm)アクリルスタンドを作るだけ作りたいんですが、作りたいだけなので誰か貰ってくれませんかね?って感じです。ポケモンに限らず本当そういうの多い。私作る人貴方貰う(買う)人的な。トートみたいに必要に迫られて自分用に~とかじゃない限りは作るだけ作って満足しちゃうので完成品自体は手元に残らなくていいという作りっぱなし精神。
無題

国広の近侍曲を入手しました。…楽器自体は溜め込んでるんですが交換率が悪すぎて計3振所持という少なさです。まぁ音消してることが多いので楽曲の有無はあまり関係ないんですがね。

イベントは夏のインテ出てしばらく活動自体をお休みしようかと。…とか言ってると完全に本とか漫画とか描かなくなる自分が見えるので原稿作成に充てるつもりでお休みが一番なんでしょうが、何か出そうとする度に後ろから「そんな頑張ってもどうせ…」みたいな感じの囁きが聞こえるネガティブ具合。楽しい事やってる筈なのにちっとも楽しくないのどうなのかなorz

今年も人様の恩恵に与り箱根へ行って来れました。相変わらず行く先は箱根神社と服屋?さんと関所付近なんですが今年はお買い物もできたしいい感じです。…服は、またも色鮮やかすぎて日本人的には派手だと思われる部類の夏用ワンピースですけど、自分好みのものに出会う事が少ない上にとても安価という時点で購入一択でした。2000円も有ればおつりがくるとか有難すぎる(´;ω;`)
来年も行けると良いな。

**********************

作りたい物が無限地獄な辺りでお察しですが1日経つだけでもあれこれ思考が変わってるのでフルプリントで何を作るかとか、どういうデザインにするかとかのバリエーションが増えてたりするんですが、種類数ばかり増えたところで数捌けなきゃ意味ないわー(´Д`)と我に返った次第です。難しい…。
あと種類数はさておき、別に「背景まで色を延ばしたい/置きたい」ってわけじゃなければ通常のクリアカラーアクリルでも型抜き背景みたいなことはできるんですよね。その辺上手く使いこなすデザインが考えられるようになりたいです。本当はカラーアクリルが使えたり自由度の高い印刷所さんを利用すれば自分の作りたいと思ったそのままの物が出来上がるのかもしれないですけど、生憎そういう印刷所さんはちょっと原稿作成や入稿の仕方が難しかったり最低ロットが多かったりと何かしら障害があって無理なのが痛いですorz
無題
形は長方形固定だけど自立するしプリントも二層印刷なので立体的なものが作れる8mm厚のアクリルで流行りのハーバリウムみたいな猫シリーズ…というのをスパコミ後から黙々と練ってたんですが通常版の3mm厚でフルプリント(カットラインまで色を載せられるけど白版(印刷色を置く際の下地みたいなもの)は不可)ができるならスタンドタイプにはできないけどそっちでも良いなと思い始めた本日。粟にゃとか土方組とかで作れたら可愛いよねえ…きっと。と夢見てるんですが白版をカットラインまで置けないのが地味に痛い…。いやでもアクリル板の色が用意されてる物から選ぶとかじゃなく自分で作れるのは白版無しだと薄くなるって点で濃度面が博打だけど大きい。とは言えキャラにかぶせる形じゃなければ最悪色が濃すぎたとしても見えないとかはないだろうし平気かな?と右往左往中です。
忍者ブログ / [PR]

photo by 7s
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析